医院よりブログ的に、情報を発信します。
お知らせ一覧
外来の予約について
「皆様の待ち時間を短くしたい」「感染の機会を減らしたい」との思いから、予約制を導入しております。事前に予約いただければ、診察できる時刻が表示されます。QRコードからご予約下さい。2回目からは簡単に予約できると思います。 予防接種も含め、ぜひご利用ください。
予約の方はこちら
https://ssc6.doctorqube.com/adachi-shounika/
予約できなかった場合でも、直接来院いただければ順番をお取りすることができますので、ご利用ください。
★もしQRコードが読み取れない!と言う方がいらっしゃったら、LINEを開いて、友達追加の要領でやってみてください。

低身長や内分泌疾患で当院を初めて受診される場合については、別の枠でお取りしますので、お手数をおかけしますが電話での予約をお願いします。土曜日の午後だけでなく、各診療時間内にも作ってありますので、ご検討ください。
11月1日本日開院しました。
無事、開院いたしました。
初日は特に問題なく、診療を終えることができたと思います。ありがとうございます。
お待たせしておりました、低身長や内分泌の初診・定期受診の方の予約も開始いたしました。初回は、電話で予約をお取りいただく必要がありますので、お手数をおかけしますが、診療時間中に、電話で予約をお取りください。
土曜日の午後は、専門外来のみとしておりますが、それ以外の時間にも、枠はありますので、ご希望のお時間をおっしゃってください。よろしくお願いします。
内覧会のお知らせ
スタッフ一同、会員に向け準備を続けております。
来たる10月27日に内覧会として、クリニックを紹介させてもらえることになりました。皆さまに来ていただければありがたいです。。
予約システムについて説明を聞いてもらったり、簡単な医療相談をお受けすることができると思います。

職員研修を始めました
今日から職員研修が始まりました。看護スタッフはオートクレーブやエコーの取り扱い方を、事務スタッフは電子カルテの使い方を勉強しました。午後は、感染症のミニ勉強会をしました。
明日はまた工事があり、明後日から研修を再開します。
11月1日のオープンに向け、スタッフ一同頑張っております。

感染症講習会の講師をしてきました
京都府と京都府医師会が中心となり、京都府北部の保育園など管理者向けの講習会が行われ、講師として呼んでいただきました。小児科医は子どもの総合医であり、幅広い知識が求められます。小児内分泌・児童虐待防止だけでなく、感染症も頑張っている分野です。当日は、保健所のほうからも講演があり、改めて手洗いの重要性を認識しました。新しいクリニックでも手洗いにはこだわり、お子さんでも手が洗いやすいよう工夫しています。
ところでこの講演会、「乳幼児利用施設管理者等対象感染症研修会」と漢字ばかり19文字が並んでいました。
