医院よりブログ的に、情報を発信します。

お知らせ一覧

2歳未満のマスクは不要とされています(学校の体育も)

2歳未満のマスクは不要

日本小児科医会が2歳未満のマスクは不要とメッセージを出しました。顔色が分からなかったり、吐物などに気づかない可能性があります。院長も同意します。子どもはコロナには強そうです。
https://www.jpa-web.org/dcms_media/other/2saimimann_20200525.pdf

体育の時のマスクも必須でないと、スポーツ庁が通達を出しています。学校以外でスポーツをされている方も参考になさってください。
https://www.mext.go.jp/sports/b_menu/hakusho/nc/jsa_00011.html

風邪症状のある人は仕事や学校を休み、無理をしないことが一番大切だ、と院長は考えます。


予防接種時間を変更しました(感染対策のため)

予防接種の予約について

火と木の午後は予防接種のみの時間ですが、さらに密をさけるため、時間あたりの接種人数を減らしました。その分、開始時刻を30分早めて13:30からにします。

☆火曜木曜の13:30~15:30は、予防接種専用の時間となっております。土曜の12:00~14:00は予防接種と専門外来のみです。
☆予防接種は予約制で、 4日前まで予約できます。 こちらから予約をお願いします。それ以降は電話で予約をお受けしますが、在庫がない場合はお断りさせていただきます。
自費の場合の料金は予防接種のページに記載しています。
☆上記外の診察時間中にも予防接種の枠はありますので、そちらを利用いただいても結構です。

当院の感染対策 レベル2

ガランとした待合室

緊急事態宣言をうけて、様々な施設で感染対策がされています。幸い京都府北部では、まだ患者さんの増加は認められませんので、東京のような感染対策はまだ不要と考えていますが、当院の感染対策も2段階目に入ります。

<待合室の人数制限>
通常の診察時間帯(9:00~12:00と16:00~19:00)は、待合室でお待ちいただく人数を2~3組とさせていただきます。今は患者さんも少ないので、それ以上になることはほとんどありませんが、その場合は車でお待ちいただきます。

<感染対策室の利用>
基礎疾患をお待ちの方など、急性の疾患にかかっていないお子さんが当院にはいらっしゃいます。感染対策室をこのような患者さんに使います。狭いですので1組しか待てませんが、予防接種で来られた方など、発熱・咳・鼻水・のど痛のない方も利用いただけますので、受付で声をかけてください。

<Web 問診を入力してくれた方>
体温測定・体重測定を省略しましたので、受付から診察までスムーズです。受付でWeb問診済とおっしゃってください。必要なら診察室で体温測定します。

<予防接種>
予防接種の時間帯(14:00-15:30)の、混雑を避けるため、スタートを13:30からとし、時間当たりの人数を減らすことを予定していおります。今、試行錯誤しておりますが、また決定しましたらご連絡します

<電話などによる診療>
現在手順やルール作りをしております。開始までもう少しおまちください。

2020年4月19日 | カテゴリー : 未分類 | 投稿者 : 4nsuke

BCG出荷制限が解除されました

BCG

コロナの影響で、BCGの出荷が制限されていました。そのため一部のお子さんにのBCG接種が遅れてしまいました。大変申し訳ありませんでした。ようやく流通してくるようになりましたので、通常通り接種できると思いますので、希望される方は予約をお願いいたします。

2020年4月10日 | カテゴリー : 未分類 | タグ : | 投稿者 : 4nsuke

当院の感染対策 レベル1

新型コロナウイルスの足音が、ゆっくり近づいてきているようです。当院としても、少しずつ対策をしていきます

<予約時間>こまめに調整しています。
来院される際はできるだけweb予約を利用ください。
症状の安定している方は、ご家族だけ来院いただければ、 薬などの処方が可能です。
通常の診察と同じようにご利用ください。(予約なしでも診察は可能です)

<予防接種>
火曜と木曜の14:00~15:30は予防接種専用枠です。土曜日12:00~14:00も予防接種と専門外来だけなので、感染の方はいらっしゃいません。特に赤ちゃんにはこの時間帯をお勧めしております、赤ちゃん以外でも感染が気になる方はこの時間をご利用ください。

<待合室>
アルコールタオルを設置し、おもちゃを撤去いたしました。

<その他、環境など>
当院はすべての部屋に換気扇がついていますが、これをすべて動かします。気温が上がらず少し寒いかもしれませんが、ご了承下さい。

<お願いなど>
自宅でできる感染対策として、手洗いうがいが大切です。当たり前ですが、子どもはなかなかできません。家族みんなで励行しましょう。
私自身の予防法ですが、 インフルエンザが流行った時など 、帰宅したすぐのお風呂を心がけていました。疲れたときも、シャワーも浴びずに寝てしまうことはおすすめしません。

2020/4/20修正(感染対策①②③をまとめてレベル1としました)

本棚の上の拭くアルコール
2020年2月27日 | カテゴリー : 未分類 | 投稿者 : 4nsuke