インフルエンザ予防接種(2025-2026)について

一部のクラスターを除き、まだ福知山市内ではインフルエンザの流行はありません。大阪や京都なども流行期には入ったものの、まだ大したことはありません。コロナの時もそうでしたがマスコミは政府の情報をそのまま伝えるだけで取材はされていませんので、だまされないようにしてください。
とはいえ発生はしていますので、いつ急増するかはわかりません。例年通り12月か1月には警報級になることが多いですので、それまでにワクチンを完了するようにしてください。

当院での接種を希望される方はWebから予約をお願いします。

従来のインフルエンザワクチン(注射)
今年もアメリカのCDC式と日本の厚労省式の中間のうち方を推奨しますが、それ以外の打ち方(受験なので2回打ちたいなど)もご希望を優先します。

年齢推奨回数
3歳未満2回
3-8歳過去に0~1回受けている2回
3-8歳過去に2回以上受けている1回
9歳以上1回
インフルエンザワクチンの推奨回数(当院)


フルミスト(点鼻)

フルミストという鼻に入れるタイプの生ワクチンです。
接種後風邪症状が出ますが、痛みがないのが長所です。

従来のワクチン(注射)フルミスト(経鼻)
料金1回目3500円、2回目2000円高め(8000円)
回数1~2回基本1回
副作用注射部の腫れなど(発熱はまれ)風邪症状、発熱
接種できない人インフルエンザワクチンのアレルギー鼻水がひどい方
年齢生後6カ月以上2歳-18歳(19歳になると打てません)
インフルエンザワクチンの比較

インフルエンザ予防接種2022-2023終了します

インフルエンザワクチンを2022年10月8日から開始しておりましたが、予定通り11月いっぱいで終了します。
です。 2回目(当院で1回受けられた方)のかたは、まだ予約できます。
1回目につきましては、「もともと予約を入れていたが、体調等でキャンセルした」方のみとさせていただきます。希望される方は電話をしてください。
ご面倒をおかけしますが、よくお読みいただき、ご協力お願いします。
ワクチン接種のため、火・金の18-19時は通常の診察はできませんのでご容赦ください

インフルエンザ予防接種のお願い
・予約は、基本的にWeb予約だけです。電話予約はできません。
・大人は予約できませんが、接種するお子さんと一緒に来院いただければ予約なしで接種できます。
・受けるお子様の予約は全員お取りください。
・料金 1回目3500円、当院で2回目2000円です。
・時間は火・木の14:00~15:30(他のワクチンと同時接種可)と火・金の18:00~19:00(インフルのみ)。土曜の12:00~14:00(13:00以降はインフルのみ) です。
・2回目の予約は1回目が終わった後にとれるようになります。
・日本の基準は「13歳未満2回、13歳以上1回」ですが、WHOの基準は「9歳未満でこれまで0回か1回しか受けていない方は2回。それ以外の方は1回」です。ただし、ここ数年インフルエンザが流行していないので、3歳未満のお子さんや最近受けていない方は2回をお勧めします。どちらが正しいということではないので、わからない場合は、接種時に相談してください。
・きょうだいや家族で、同じ時刻が予約できなかった場合、1時間以内の差でしたらいっしょに来てください。それ以上の調整はできません。

よくある質問
「他の予防接種を予約していますが、インフルの追加ができません」→一度キャンセルして取り直さないとはいらないようです(現在、予約システムに確認中)
「2回目はいつうてますか?」→1回目から1-2週間あければよいでしょう
「何歳から打てますか?」→生後6カ月から打てますが、1歳未満のお子さんには効果が弱いともいわれており、それより同居のご家族がみんな打つことが重要です。
「こどもが6カ月未満ですが、大人は打てますか?」→お子さんの予防接種の時に一緒に来ていただいた大人は接種可能です。